新しい数学の教科書 発想力をのばす中学数学

長年にわたり中学・高校で数学教育に取り組み、多数の数学教師を輩出した「先生の先生」といわれる著者と、有名校の現役数学教師らの協力により実現した、自学自習のための数学教科書。
・学習指導要領に縛られずに、数学の自然な展開と論理的なまとまりを重視。体系的に学べる。本書により数学を学ぶことで、あやふやな説明を見抜き、論理的に考える能力が身に付く。
・“私たちの便利で快適な生活を支える科学・技術”と、それを“もう一段深いところで支える数学”――数多くのコラムによりその“つながり”を明らかに。本書は数学を読む力、自由な発想を育てる。




Ⅰ. 数量編

数量編


武藤 徹/著
加藤祐治、谷口一成、中村 滋、成田宏昭、三浦基弘(以上、編集委員)
A5判 320ページ 定価(本体2,200円+税) 2010年3月9日発売
文一総合出版で買うAmazonで買う

小学校の算数の復習から、数式の世界へ。方程式のもつ意味や、関数と生活のつながりなど、数学の骨格となる部分の思考方法が身につく。




Ⅱ. 図形編

図形編


武藤 徹/著
加藤祐治、谷口一成、中村 滋、成田宏昭、三浦基弘(以上、編集委員)
A5判 312ページ 定価(本体2,200円+税) 2010年3月19日発売
文一総合出版で買うAmazonで買う

図形の性質や公式、定理をわかりやすく解説。図版多数掲載。パズル感覚で楽しめるチャレンジ問題や、終章には有名な定理をまとめた。

続きを読む

新しい科学の教科書 準拠問題集 4分冊版

新しい科学の教科書 準拠問題集 4分冊版

化学物理

生物地学


化学編
左巻健男/監修  山田洋一/編集
A5判 120ページ(+別冊解答28ページ) 定価(本体900円+税)
2009年11月16日発売
文一総合出版で買うAmazonで買う

物理編
左巻健男/監修  神川定久/編集
A5判 128ページ(+別冊解答40ページ) 定価(本体900円+税)
2009年11月16日発売
文一総合出版で買うAmazonで買う

生物編
左巻健男/監修  青野裕之/編集
A5判 120ページ(+別冊解答26ページ) 定価(本体900円+税)
2010年01月23日発売予定
文一総合出版で買うAmazonで買う

地学編
左巻健男/監修  井上貫之/編集
A5判 112ページ(+別冊解答25ページ) 定価(本体900円+税)
 2010年12月9日発売
文一総合出版で買うAmazonで買う

現代の生活の中で必要な科学の基本と、科学的なものの見方・考え方が身につくと好評の『新しい科学の教科書』に対応した問題集。学年別2分冊版で好評だった基本問題に、応用力をはかる発展的な問題を追加、全体で2割程度問題数が増加。学んだ知識の確認、応用力を試す良問を厳選して収録。別冊解答のていねいな解説も好評。

ポイント
◆基礎の確認から応用まで、良問を厳選
定期テストの準備に最適
◆『新しい科学の教科書』分野別4分冊版に対応
◆学年別3分冊版に比べ20%程度問題数が増加
◆増加した問題は、基礎を踏まえて「考えて解く」力を求める問題が中心
◆暗記科目と捉えられがちな理科だが、その本来の楽しさ、面白さに問題を解くことでアプローチできる

新しい科学の教科書 4分冊版




現代人のための中学理科
新しい科学の教科書 4分冊版


執筆代表/左巻健男
A5判 228~278ページ 各定価(本体1,200円+税)
2009年1月23日発売(化学・物理・生物) 2009年2月19日発売(地学)

2012年3月29日発売(化学 第2版)
反響を呼んだ新しい科学の教科書 分野別版を、さらに分冊化。化学、物理、生物、地学の4巻に構成し、より学びやすくした。最新の知見や身近な例を柔軟に取り入れ、科学の基礎と応用が概観できる。

▼検定教科書の内容に不足感を持つ私立中学校で多数採用
▼おとなのやりなおし教科書としても好評
▼科学ニュースを理解する基礎資料として、職場でも重宝

政府の教育再生懇談会の教科書の充実に関する提言に示された自学自習に適したていねいな記述、実生活や実社会との関連など、これからの教科書に求められる内容を先取り、改めて注目される新しい科学の教科書シリーズ。現代の科学常識を、楽しく身につけよう!